近所にスーパーや八百屋がたっくさんあるので、
さぞかし野菜が入手しやすくなるだろうと思いきや、
正直、どこ見てもグっとくる野菜がありませぬ。
高い、しょぼい、古い、産地あやしい、等々
せっかく自炊に燃えようとしていたのに
少々がっくりです。
新鮮さに欠けるはずの通販の方がイイものが届くのって
不思議。ああ不思議。
そんなイマイチの野菜をおいしく食べるべく、
ついにぬか床というものを設置しました。
真夏のスタートだったので、
冷蔵庫発酵ですが、ようやく、いい感じになって
まいりましたよ!!!
そしてこれまでやったことのなかったぬか漬けが
美味しくてびっくりです。
ゴーヤ!オクラ!みょうが!
これびっくり超ウマー
![]() |
でも今のところ最高峰はズッキーニ!!! |
ま、そんな状況ですので、
八百屋があるときけば様子をうかがいに赴く日々。
そんな中、9月にオープン!とかかれた
八百屋のチラシを発見!
早速行ってみたところ、
看板もなければ、照明もなければ、店舗体裁もとってない
バザーみたいな売り場発見。
インド人が大声で叫んでいる。
「八百屋ですー」「八百屋ですー」「発売中ですー」
確かにいわれなきゃ八百屋だってことわかんない。
彼のやっていること正しいですww
おそるおそる入ってみると、
品揃えがおかしすぎる。
八百屋といえるほどの種類の野菜はなく、
細々とした世界の果物、細々とした関東近郊の野菜、
細々として世界の調味料、細々とした世界の調味料
が、段ボールにいれて積んであるだけ。
果物を手にとると、
どれもこれも、羽根のように軽い。
まじないでもかけてあるのか。
でも快く写真を撮らせてくださったので、週に一回ぐらい様子を見にこようと決心した。
これから何ヶ月もつのかも興味津々だし。
店員(経営者?)の自称インド人は愛想がいい。
すぐはすむかいにインド料理屋がひっそりとあるのも気になる。
もしやこの店が仕入れてダブついたものを。。。???
いやいや勝手な妄想はやめておこう。営業妨害だ。
だって、ニュージーランド産オーガニックリンゴ1個85円は、
羽根のように軽かったけど、ニューヨークで食べたリンゴの味がして
懐かしくておいしかったもの。
(※別にNYに住んでたわけじゃありませんが)
0 件のコメント:
コメントを投稿